第209回ハイキング ~ 琵琶湖のパワースポット白髭神社へ

コース:近江高島駅~鵜川四十八体石仏群~白髭神社~打下集落~乙女ヶ池~大溝城跡~大溝港~近江高島駅(約7キロ)

令和3年7月18日(日)曇時々晴
参加者 8名

7月18日(日)第209回ハイキングを実施しました。参加者8名。曇時々晴、湖の方から心地よい風が吹き歩きやすい天候となりました。近江高島駅を出ると駅前広場に大きなガリバーの像が立っていました。駅から10キロ余り奥に入ったところ武奈ヶ岳の北部にリクリエーション施設「ガリバー青年旅行村」がありますが、その玄関口ということでこのモニュメントが設置されました。

10時10分スタート、JRの線路沿いに南に向かって約20分歩いたところに鵜川四十八体石仏群がありました。行方不明になったりで現在は33体しかありませんが、慈愛に満ちた顔、あどけない顔、ユーモラスな顔などの阿弥陀如来像が並んでいました。室町時代後期に観音寺城城主の佐々木六角義賢が亡き母の菩提を弔うために建てたと伝えられています。 そのあと国道161号線に出て琵琶湖を左に見ながら白髭神社に向かいました。11時白髭神社到着。全国にある白髭神社の総本社で「白髭さん」で親しまれ、延命長寿の神様として又鳥居が海中にあるところから「近江の厳島」として多くの参拝者が訪 れます。2015年に日本遺産に登録されました。

白髭神社のあとは元来た道を歩いて打下集落へ、ここで道路をくぐって湖岸へ出ました。比良山系や対岸の彦根方面に三上山(近江富士)などを望むことができ、しばらく眺望を楽しんだ後乙女ヶ池へ、太鼓橋を渡ったところで昼食。食後大溝城跡を通り町の中を歩きました。大溝城は、織田信澄(信長の甥)が築城したもので高島郡内から高家や寺院などを移して城下町をつくりました。乙女ヶ池は琵琶湖の内湖で、大溝城はこの内湖を巧みに利用しており、江戸時代に分部光信が城主になるとこの城を陣屋として明治維新までその統治が続きました。乙女ヶ池は、2013年9月から2014年にかけて放送されたNHK連続ドラマ「ごちそうさん」のロケ地として使われたところから話題になりました。散策のあと近江高島駅に戻り14時21分の新快速で家路に着きました。

乙女ヶ池をバックに

ガリバーの像をバックに

※ 今回はスライド写真はありません

下記動画は参考に
令和2年(2020年)10月21日(水)単独ウオーキング

コース:JR湖西線・近江高島駅~近江高島観光案内所~高島駅前広場(ガリバー像)~勝野日吉神社~大善寺不動堂~大善寺~圓光禅寺(大溝藩主分部家の墓所)~瑞雪禅院(近藤重蔵の墓所)~脩身堂跡~古式水道タチアガリ(江戸時代に出来た設備)~武家屋敷跡(大溝藩時代の武家屋敷)~流泉寺~町割り水路~高島市民病院~江若鉄道の線路跡~乙女ヶ池~最勝寺~打下日吉神社~四十八体石仏群~西近江路(いにしえの街道)~白鬚(しらひげ)神社~白鬚大鳥居(湖中に立つ大鳥居)~白ひげ浜水泳キャンプ場(白ひげビーチ)~打下日吉神社御旅所~乙女ヶ池の太鼓橋~山王大権現常夜灯~勝野日吉神社御旅所~太湖汽船大溝港桟橋跡~大溝城跡~大溝城三の丸跡~分部神社~総門(大溝陣屋の正面門)~町割り水路~勝安寺~三嶋稲荷神社~勝野交差点~風車街道~和田打川~萩の浜~高島市立スポーツ施設高島B&G海洋センター 艇庫~JR湖西線・近江高島駅(歩程約12㎞)

▼ 近江高島と白鬚神社ウォーク(再生時間:31分10秒)スライド写真(BGM入り)⇒ こちらからどうぞ
▼ 近江高島と白鬚神社ウォーク(再生時間:31分10秒)スライド写真(BGMなし)⇒ こちらからどうぞ

▼ 第209回ハイキングだより ⇒ こちらからどうぞ

SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents