第252回ハイキング~姫路城・千姫ぼたん園ウォーキング

コース   姫路駅ー十二所神社(お菊神社)-景福寺-男山千姫天満宮ーシロトピア公園-姫路城三の丸(千姫ぼたん園)-大手門ー城見台公園 (約6キロ)

令和7年5月11日(日) 晴れ 参加者12名

 中間さんのお孫さん悠人君(ハイキングに来ていた当時小学3,4年でしたが高校2年になっていました)水津さんのお子さん2人。

 10時過ぎ姫路駅をスタート先ず十二所神社へ、ここは医薬の神様で病気平癒、健康増進、家内安全などのご利益があります。境内に播州皿屋敷の主人公お菊を祀ったお菊神社がありました。そのあと大蔵前公園を過ぎ白鷺橋、船つなぎ岩と歩いて景福寺へ、ここは創建400年以上を経て猪名川町、姫路市、岡山市、鳥取市に山号、寺号を同じく「曹洞宗四景福」と呼ばれ今日まで継承されている珍しいお寺です。このあと市の橋を渡って「千姫の小径」を歩きましたが小径の両側に船場川が流れ鯉が沢山泳いでいました。そして千姫天満宮へ向かい150段ほどある階段を登って山頂に上がりました。姫路城の天守閣が同じ高さに見え、手柄山や遠くの山々が一望できました。写真を撮り眺望を堪能したあと山を下りてシロトピア記念公園で昼食、休憩した後姫路神社を通り千姫牡丹園へ、ここは千姫の義父本多忠政の居城があった三の丸の高台にあり毎年5月頃牡丹の花が咲くのですが今回は少し時期が過ぎており申し訳程度に2,3本が咲いているだけでした。そして大手門を出て城見台公園へ、姫路城天守閣のシャチホコのレプリカが設置されていました。鎧兜の装束をしたガイドさんも入ってお城をバックに写真を撮り1時間半ごろ解散しました。

SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents